中国山東省の孔子廟で1980年代に購入した木彫の孔子像です。 高さ225mm、台座は70mmⅹ70mm
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
08月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ペロシ米下院議長の台湾訪問で米中関係が揺れています。そのインパクトは「歴史的」になるとの指摘まであります。なぜそう言われるのか。理解を助ける三つのキーワードを紹介します。■【中華人民共和国と中華民国】そもそも、中台はなぜ対立しているのか? …
紙面ビューアーで「休刊日号外」を発行します
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから
「働かないオジサン」「年寄りは使えない」――。中年の会社員に対して、しばしば向けられる言葉です。長年、経済界や政治の動向を取材し、新自由主義に警鐘を鳴らしてきたジャーナリストの斎藤貴男さんは、「働かない」と社員個人を糾弾することの愚かさを指…
■メディア空間考 石田博士 それは不思議な感覚だった。 7月31日、横浜市鶴見区の工業地帯の一角にある公園を訪れた。 開かれていたのは「第76回沖縄角力(すもう)大会」。地元の県人会などの主催で、コロナ禍を乗り越えて3年ぶりの開催だ。 戦前…
■記者コラム 「多事奏論」 編集委員・稲垣康介 テニスのウィンブルドン選手権取材の最終日にPCR検査を受けた。日本に帰るには、英国を出る72時間以内に検査を受けて、陰性証明書をもらう必要がある。 夜、結果がメールで届いた。件名は「POSIT…
過ちは繰り返さない――。この誓いが破られる現実味が深まった被爆77年の夏である。 大国が核を脅しに使い、隣国を侵略する。許しがたい国際秩序の破壊行為が今年、起きた。 「核兵器の危険が冷戦最盛期のレベルに高まっている」。国連の事務総長はそう警…
豆がいつもとちがう実り方をした。これは戦争に勝つ兆しだと、広島に暮らす正田篠枝(しょうだしのえ)は知人に言われた。1945年8月5日のことで、後に短歌にこう詠んでいる。〈今は哀れ 原子爆弾うけし 前日なり 勝つとう流言に われら依りしが〉▼…
速報ニュース
最新コメント